夏真っ盛り。
暑すぎてMTBどころじゃない・・・・・
富士見やウイングヒルズまで行く金もない・・・・・・・
となると、僕に残された道はメンテナンスしかなかった。
REIGN2を購入してから、そろそろ1年ちょっと経ちます。
その存在を知りつつも、あまりの面倒さになんとか避けられないかと考えていても考えているだけではやはり避けきれなかった。
そう、それはサスリンクのグリスアップ・・・・・
とうとう。
とうとうこの時が来てしまった。
やるしか無い・・・・。
というわけで、ネットや本で調べながらリアサスリンクのグリスアップをしてみたので、どうぞ御覧ください。

まずは手始めに、邪魔なクランクを外します。

そして次に、リアサスペンションのネジをキュルキュル回して、こいつを外します。
(フレームを傷つけないように雑巾で一応養生しました)

そしてお待ちかね。
サスリンクを分解しました・・・!
なんかベアリングのカバー?が、青いグリスでベタベタになってて気持ち悪かったw
とりあえずグリスをペタペタと塗っておきます。
思いの外塗りにくい。。

最終的にこんな感じにばらして。
「これ元にちゃんと戻せるのだろうか・・・?」
なんて思ったけど割と難なく戻せました。
フレームや指す周りの汚い部分を掃除して、これでグリスアップはおしまいです。
まぁ、慣れればそこまで面倒じゃなくなるかな?
https://www.mtb-style.xyz/grease_up_rear_suspension/https://www.mtb-style.xyz/wp-content/uploads/2013/08/s-DSC_0127.jpghttps://www.mtb-style.xyz/wp-content/uploads/2013/08/s-DSC_0127-150x150.jpgnakaseaメンテナンスメンテナンス,GIANT REIGN2夏真っ盛り。
暑すぎてMTBどころじゃない・・・・・
富士見やウイングヒルズまで行く金もない・・・・・・・
となると、僕に残された道はメンテナンスしかなかった。
REIGN2を購入してから、そろそろ1年ちょっと経ちます。
その存在を知りつつも、あまりの面倒さになんとか避けられないかと考えていても考えているだけではやはり避けきれなかった。
そう、それはサスリンクのグリスアップ・・・・・
とうとう。
とうとうこの時が来てしまった。
やるしか無い・・・・。
というわけで、ネットや本で調べながらリアサスリンクのグリスアップをしてみたので、どうぞ御覧ください。
まずは手始めに、邪魔なクランクを外します。
そして次に、リアサスペンションのネジをキュルキュル回して、こいつを外します。
(フレームを傷つけないように雑巾で一応養生しました)
そしてお待ちかね。
サスリンクを分解しました・・・!
なんかベアリングのカバー?が、青いグリスでベタベタになってて気持ち悪かったw
とりあえずグリスをペタペタと塗っておきます。
思いの外塗りにくい。。
最終的にこんな感じにばらして。
「これ元にちゃんと戻せるのだろうか・・・?」
なんて思ったけど割と難なく戻せました。
フレームや指す周りの汚い部分を掃除して、これでグリスアップはおしまいです。
まぁ、慣れればそこまで面倒じゃなくなるかな?nakasea
xxxROSIERxxx@gmail.comAdministratorMTB STYLE
コメントを残す